![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
大分県では、松岡・横尾丘陵地などに、多数の県民がスポーツや余暇を楽しめるスポーツ公園を整備しているので、大人も子供も退屈しません。 大分スポーツ公園は、2002年のワールドカップサッカーなど、様々なメジャー大会の会場としても利用されています。この辺りは、雑木林が多く残っており、昔から里山のイメージが強いエリアです。公園造りのベースフィロソフィーとして、できるだけ里山を残す施設配置で計画を進めました。 貴重な動植物の生息地として後世に遺すべき峡谷部などは可能な限り保存エリアとしてそのまま残し、造成エリアもできるだけ生育している樹木を活用することで里山林の環境に配慮した整備計画を進めています。 おばあちゃんがお世話になっている枚方の高齢者施設のイベントで、プロレス観戦が予定されているらしい。高齢者にはちょっと刺激が強すぎる感じもするのだが、普段穏やかにラジオ体操や植物観察などをしているから、かえってそれぐらいのエキサイティングなイベントも需要があるらしい。 プロレス業界も新たな客層開拓が必要な時代が来ているのかもしれない。 レスラー体型の友人が、毎年墨で書いた年賀状をくれていた。彼らしくてとても好きで、毎年届くのが楽しみだった。 やがて彼も結婚し、子供ができると、家族写真が掲載された年賀状になった。それはそれで味があるし、ちゃんとくれるだけマシなんだけど、筆書きの年賀状が懐かしく思える。 こないだプロレスを観に行った時、レスラーがリングから出てきて、客席で大暴れしていたんだけど、物を投げるにしても誰にも当たらないように投げたり、子供は怖がらせないように避けて通ったり、いかついレスラーも繊細な配慮をしてくれているのかな?と思った。 逃げる際、誰かがスマホを落したんだけど、それも踏まないようにまたいで通ってくれていた。強さの陰に優しさを感じた。。。 |
|||||
|
|||||